交易所 のバックアップ(No.1)

交易所 (Trading Office) Edit

建築物「交易所」を一つ建設することで、メニューバーから交易所を利用できるようになる。

購入する Edit

左下のリロードボタンを押すと現在サーバーに登録されている出品情報が表示される。
左側に出品アイテム(Offering)、右側に要求アイテム(Requested)が表示される。Offering, Requested をクリックすると昇順・降順で並び替えができる。
買いたい出品情報を選択し、緑のチェックボタンを押すと購入できる。transaction failedとでた場合は、ほかの人に先にアイテムが買われてしまい買うことができなかったということである。その時はリロードボタンを押して最新の情報に更新しよう。

右側にはフィルター機能のチェックボックスがあり、チェックしたカテゴリのアイテムのみが表示されるようになる。
offering which you can't afford をチェックすると、手持ちのアイテムで買えないアイテムも表示される。買えないアイテムは背景が赤く表示される。
右下のサーチ機能を使うと、出品アイテム、要求アイテム、出品プレイヤー名のいずれかにマッチする出品が表示される。

販売する Edit

sell タブを選ぶと "Place offer" というボタンがあるのでそれをクリックすると出品アイテムと要求アイテムを聞いてくる。要求アイテムは倉庫に入りきる量のみが設定できる。(たとえばpinewood planks 300/2000 ならpinewoodは要求アイテムとしては最大1700まで指定できる)
真ん中上部のスライドバーでlotを設定する。lotをnに設定すると、同じ取引をn回連続で出品してくれる。出品アイテムが十分あれば、lotは4まで指定できる。
出品情報は登録から6時間有効で、それを過ぎると引き下げられ倉庫に戻される。(出品中に生産したアイテムで倉庫がいっぱいになったなどの理由で)売上アイテムや引き下げられたアイテムが倉庫に入りきらなかった場合、あふれたアイテムはスターメニューに転送される。資源が消えてしまうことはないので安心してよい。

出品手数料は無料だが、一度に複数種類のアイテムを出品するには、2枠目から出品1回ごとにコインが必要になる。(クリスタルで出品することもできるが割に合わない)一時に多種類出品すればするほど必要コインが増える。

Tradeタブでのチャット Edit

wts xxx for yyy, s>xxx, selling xxx: xxxをyyyで売ります。on (in) TOと書いてある場合は交易所にすでに出品されているのでその宣伝をしている。値段が書いていない場合やwm, w/m, whisper meとある場合はwhisperで価格交渉を行ってから出品するの意味。
wtb, b>, buying: 買いますの意味。
wtt xxx [for(offering) yyy], wttrade: yyyをあげるのでxxxをくださいの意味。
wtswap: 相互バフを掛けませんかの意味。

gc: コイン

Tips Edit

時間に余裕があるときは、コインを出品して資源を要求する出品をすることで、安い値段で購入することができる(ことが多い)。


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS