Top > プレイ画面

プレイ画面 の変更点

**プレイ画面 [#x85ebd58]

&attachref(./play2.jpg);

#contents

*1 アバター [#hc4eef58]
 自分のアバター画像、名前、レベルなどが表示される。クエスト、設定、ログアウトボタンがある。

&attachref(./avatar2.jpg);

-1-1 プレイヤーのアバター画像。

-1-2 経験値バー。緑のゲージが右端までたまるとレベルアップする。

-1-3 プレイヤー名、レベル、プレミアム(時間制ボーナス)の残り時間。

-1-4 クエストブック。(まもなく)受注可能なクエストが表示される。

-1-5 設定。歯車ボタンを押すと画像のように展開する。

&attachref(./Option.jpg,nolink);

|CENTER:200|CENTER:200|CENTER:200|CENTER:200|c
|Options&br;オプション|Toggle background sound&br;環境効果音のオン/オフ|Toggle sound effects&br;システム効果音のオン/オフ|Toggle camera controls&br;カメラコントロール|
|>|>|>|Archive ゲームヘルプ|
|>|>|>|Event Window イベントウィンドウ|
|>|>|>|New Shop Offers おすすめ課金アイテム|
|>|>|>|Support サポートページを開く|
|>|>|>|Forum 公式フォーラムを開く|

-1-6 ログアウト。

***Options [#x2a3ff87]
&attachref(./Options.jpg,nolink);
Options
|>|>|>|効果音のボリューム調節|
|>|>|>|音楽のボリューム調節|
|画像サイズの変更(ON:荒い OFF:きれい)|バフアニーメーションの表示|境界線の表示|戦闘兵士の表示|
|将軍の名前の表示|労働者の表示|動物の表示|煙の表示|


-1-6 ログアウト。
*2 資源バー [#l4f92225]
 主要な資源が表示される。

&attachref(./play3.jpg);

-2-1 開拓者の人数。カーソルを合わせると内訳が表示される。クリックすると"General"(将軍)選択時のウィンドウが開く。

-2-2 現在建築可能な建物の数。クリックすると"Building Licence"(建築許可証)の購入画面へ移動する。

-2-3 主要な資材の在庫数。

-2-4 課金通貨"Gem"(ジェム)の残高。クリックすると課金アイテムを中心に販売する"Merchant"(ショップ)に移動する。

-2-5 クリックすると課金通貨"Gem"(ジェム)のチャージページに移動する。

*3 チャット [#da685711]

 話したいチャンネルのタブを選択し、メッセージを入力してエンターキーを押せば発話される。
 ギルドチャット以外は、発話した人の名前の前にギルドの略称がつくので所属がわかる。
 発話者の名前をクリックすると、以下のメニューが表示される。

|Whisper|個人チャットを送る。|
|Send Mail|ゲーム内メールを送る。|
|Add friend|フレンドに追加する。|

 新たなメッセージがある場合はタブが点滅するので、"Guild"(ギルドチャット)や"Wisper"(個人チャット)のタブが点滅したら、チェックしに行くのがよいだろう。
 あなたの名前がメッセージに含まれている場合は、そのメッセージが強調表示される。特定の人に声をかける場合には、名前を呼びかけると相手に気づいてもらいやすい。

&attachref(./play4.jpg);

-3-1 一般チャット。サーバー内の全プレイヤーに届く。主に雑談に使われている。ローカルルールとして、共通言語(英語)以外は使わない、ギルドメンバーの募集を行わない(フォーラムにて募集する)などがある。

-3-2 ヘルプチャット。クエスト関連で助力を求めたり、初心者の質問に使われている。親切な人が多いのでわからないことがあれば質問してみよう。

-3-3 トレードチャット。プレイヤー間での取引が行われる。バフは他の人の建物に用いると効果時間が1.3倍になるため、バフの掛け合いを募集していることも多い。

-3-4 ギルドチャット。ギルドメンバー内で話せる。ヨーロッパ英語サーバー(国際サーバー)には各国の専用ギルドがあり、ギルドチャットはその国の言葉オンリーと指定しているところも少なくない。

-3-5 個人チャット。ささやき。個人チャットを送るには、下のメンバーリストから送りたい人物をクリックするか、チャット欄の相手の名前をクリックし"Whisper"を選択する。どちらにも登場していない人には個人チャットを送ることができないので、まずはメンバー検索し[[フレンドに追加>#i866d7b5]]する必要がある。

-3-6 システムログ。告知。

-3-7 スクロールバー。下の二つのボタンは、文字色の変更、自動スクロールのオン/オフ。

*4 メニューバー [#f509f508]

&attachref(./play6.jpg);

-4-1 [[Building Menu(建築メニュー)>建築メニュー]]。建築物のリストが表示され、建築を行うことができる。

-4-2 Economy Overview(経済状況)。各資源の収支を確認することができる。

-4-3 Trade Office(交易所)。他のプレイヤーと資源やアイテムの売買や物々交換をすることができる。

-4-4 Star Menu(スターメニュー)。専門家の操作が行える他、作成したバフや発見したアドベンチャーなどを蓄える特殊な倉庫にもなっている。

-4-5 Guilds(ギルド)。ギルドの検索やギルド関連の情報確認・操作が行える。

-4-6 View Mail Window(メール)。ゲーム内メールの送受信ができる。

-4-7 Merchant(ショップ)。課金アイテムを中心とする各種アイテムやライセンスの購入ができる。

*5 建築タイムライン [#w08ac1a2]

 建築予約した建築物が上から順に並んでいる。デフォルトでは一度に予約できるのは三つまでだが、課金機能によって増加できる。

*6 クエストメモ [#h1f49cbe]

 現在進行中のクエストをピン留めしておくことができる。
 参加中のアドベンチャーもここに表示される。

*7 メンバーリスト [#i866d7b5]
 フレンドやギルドメンバーが表示される。オンラインのメンバーには緑の○印がつく。

&attachref(./play5.jpg);

-7-1 Eメールで友達をゲームに招待する。

-7-2 ゲーム内の人をフレンドに追加する。

-7-3 他のエリアに移動しているときに押すと、自分の島に戻る。

-7-4 メンバーリストの表示切り替え。
|All|ギルドメンバーとフレンドの両方を表示。|
|Friends|フレンドのみを表示。|
|Guild|ギルドメンバーのみを表示。|

-7-5 メンバーのスクロールバー。逆向きはウィンドウ左側にある。

-7-6 フレンドメニュー。メンバーの一人をクリックすると出てくる。
|Visit|その人の島を訪れる。|
|Whisper|個人チャットを送る。|
|Send Mail|ゲーム内メールを送る。|
|Gift|課金アイテムをMerchantから購入して贈る。|
|Trade|トレード。送ったトレードはメール欄で確認できる。|
|Remove friend|フレンド登録の解除。|


#pcomment

ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS